子どもが生まれたら

こんにちは赤ちゃん訪問

敦賀市では、生まれてから4か月頃までに、赤ちゃんがお生まれになったすべてのご家庭に訪問させていただいています。保健師や助産師がお伺いし、赤ちゃんの体重測定、育児の相談、市内の子育て情報の提供等を行います。 対象 生後4か月頃までの赤ちゃんとそのご家族 料金 無料 利用方法 親子のしおりに付いている出生連絡票を出産病院に […]

⇒詳細を表示する

新生児聴覚検査費用の助成

新生児聴覚検査は、赤ちゃんが受ける「きこえの検査」で、難聴の疑いがあるかどうかを調べる簡易検査です。生まれてくる赤ちゃんの1,000人に1から2人は生まれつきのきこえにくさがあると言われています。早期に異常を発見し、適切な支援を受けることが赤ちゃんの言葉と心の成長のために大切ですので、新生児聴覚検査を受けることをお勧め […]

⇒詳細を表示する

すまいるFカードのご案内

すまいるFカード事業の終了について 福井県では、社会全体で妊娠・出産・子育てを応援する機運を醸成するため、令和3年10月1日に「ふく育」応援事業をスタートします。「ふく育」応援事業の実施に伴い、「すまいるFカード事業」および子育て情報サイト「ふくいエンゼルねっとプラス」は令和3年9月30日をもって終了しました。 「ふく […]

⇒詳細を表示する

地域子育て支援拠点(子育て支援センター・おやこきらりんひろば)

敦賀市では、地域において子育て親子の交流等を促進する子育て支援拠点を設置することにより、地域の子育て支援機能の充実を図り、子育ての不安感等を緩和し、子どもの健やかな育ちを促進することを目的として、地域子育て支援拠点事業を実施しています。 事業の内容 ・子育て親子の交流の場の提供と交流の促進 ・子育て等に関する相談、援助 […]

⇒詳細を表示する

ベビーすこやかセミナー(子育て支援センター)

 子育て総合支援センターでは、赤ちゃんとの「おでかけの第一歩」を応援しています。ご参加お待ちしています。 内容 ・ベビーマッサージ(助産師) ・手遊びの紹介(保育士) ・赤ちゃんの生活についての情報共有 ・体重計測 ・母乳や育児に関する個別相談 ⇒内容チラシ 開催日 毎月第2、第4木曜日(詳しくは年間スケジュールをご覧 […]

⇒詳細を表示する

敦賀市こどもの国のご案内

〇敦賀市こどもの国は、敦賀市全域の子どもたちを対象に昭和55年に設立、「児童文化センター、児童センター、国際児童年記念児童遊園」の三施設を有し、「敦賀市こどもの国」の愛称で知られています。 近くには日本三大松原の一つ「気比の松原」もあり、松林を眺めることのできる美しい自然環境にも恵まれています。 〇いろいろな遊び場があ […]

⇒詳細を表示する

敦賀市第1子出産応援手当

敦賀市では、結婚、妊娠期から子育て期までにわたる切れ目のない支援の一つとして、経済的準備が特に必要となる第1子の出産に対して、応援手当(10万円)を支給します。 支給対象者 次の(1)及び(2)に該当する方が対象となります。 (1)令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に生まれた敦賀市に住民登録がある同一の世帯 […]

⇒詳細を表示する

家事育児のお手伝い(訪問型)

産後間もない時期やお母さんの受診時などに、家事や育児のお手伝いをする人を依頼することができます。 実施施設 (1)敦賀市シルバー人材センター  (敦賀市呉竹町2丁目13番18号 TEL:0770-24-1350) 託児所たんぽぽ(外部サイト) (2)敦賀ファミリーサービスクラブ  (TEL:0770-21-2025) […]

⇒詳細を表示する

乳児健康診査

発達の節目である1か月、4か月、9~10か月の乳児を対象に健康診査を実施しています。お子さんの成長発達を確認するためにも健康診査を必ず受けましょう。 対象 ・1か月児健康診査:生後2か月になる前日までの児 ・4か月児健康診査:生後3か月から6か月になる前日までの児 ・9~10か月児健康診査:生後9か月から1歳になる前日 […]

⇒詳細を表示する

家庭育児応援手当

0歳から2歳までの第2子以降の子どもを在宅で育児する世帯を対象に、経済的負担軽減のため在宅育児応援手当を支給します。 支給対象者 次の①から⑩全てに該当する方 (対象児) ①敦賀市に住民登録がある②産後8週から満3歳未満③同一世帯で第2子以降の子ども④保育園・幼稚園・認定こども園・地域型保育事業に入所していない(対象保 […]

⇒詳細を表示する