保護者が就労または特別な理由(通院、リフレッシュなど)により、緊急または断続的にこどもの保育ができないとき、一時的にお預かりします。
申込みから利用までの流れ
①一時預かり実施施設に利用希望日の空き状況を電話で確認する。
②利用希望日の1ヶ月前の初日から5日前までに、「一時預かり利用申請書」を利用する施設に提出する。
※持ち物等は利用する施設にご確認ください。
対象児
主に、生後6か月以上の敦賀市に住民票がある保育園等に入所していない未就学児
【 特記事項 】
① | 実施園によっては、生後8週から利用可能です。 |
② | 幼稚園に在籍しているお子さんについては、幼稚園の利用時間以外において、利用が可能です。 |
③ | 保護者が里帰り出産等で帰省している場合は、市外在住の就園児も利用が可能です。 ⇒「里帰り出産時の一時預かり」について詳しくはこちら |
施設
施 設 名 称 | 所 在 地 | 電話番号 | 受入対象児 |
つるが保育園 | 敦賀市舞崎町2丁目21番1号 | 0770-23-5510 | 生後6か月~ |
晴明保育園 | 敦賀市相生町14番3号 | 0770-22-1460 | 生後6か月~ |
藤ヶ丘保育園 | 敦賀市藤ケ丘町15番地の5 | 0770-25-8854 | 生後8週~ |
中郷西保育園 | 敦賀市古田刈66号1303番地の2 | 0770-24-5270 | 生後6か月~ |
松原保育園 | 敦賀市松原町4番5号 | 0770-22-0854 | 生後6か月~ |
木崎保育園 | 敦賀市木崎38号4番地の1 | 0770-23-3710 | 生後6か月~ |
金山保育園 | 敦賀市桜ケ丘町32番2号 | 0770-22-2191 | 生後6か月~ |
さみどり保育園 | 敦賀市本町1丁目7番7号 | 0770-22-1000 | 生後6か月~ |
新和さみどり保育園 | 敦賀市新和町1丁目6番7号 | 0770-20-0200 | 生後6か月~ |
きらきらほいくえん | 敦賀市若葉町1丁目1610番地 | 0770-22-6447 | 生後8週~ |
げんきっこほいくえん | 敦賀市松島130号松原259番1 | 0770-47-6696 | 生後8週~2歳児まで |
ここるーむ | 敦賀市鉄輪町1丁目5番地32号 | 0770-24-7517 | 生後8週~ |
実施日時
月曜日~金曜日 8時30分から16時30分(祝日、年末年始を除く。)
利用回数
原則、1週間に3日以内
なお、次の事由で利用する場合は、開所日において「3週間を限度に連続利用」が可能です。
事由:保護者等の傷病、災害、事故、出産、看護、介護、冠婚葬祭、その他やむを得ない事由により緊急かつ一時的に必要な場合
※「出産」においては、出産日または出産予定日を基準日とした産前6週から産後8週までの間で3週間の連続利用が可能です。
⇒「3週連続利用」または「週3回を超える利用」を希望する場合は、利用申請書に「一時保育申立書」を添付する必要があります。
利用料金
区分 | 料金 |
1日利用 (8:30~16:30) | 1,800円 |
半日利用 (8:30~12:30、12:30~16:30) | 900円 |
以下の場合は利用料金が無料となります。
番 号 | 無 償 化 区 分 |
①※ | 生活保護世帯 |
②※ | 住民税非課税世帯 |
③※ | 年収360万円未満相当世帯(市町村民税所得割課税額77,101円未満世帯) |
④ | 18歳未満のこどもが2人以上いる世帯における2人目のこども |
⑤ | 同一の世帯にいる多胎児で1人目のこども |
※①~③の無償化区分については、令和7年9月1日以降の利用分から適用が可能です。ただし、適用を受けようとする場合は、次の手続きが必要です。
利用料負担区分証の交付
次の表の区分による無償化を受けようとする場合、「敦賀市一時預かり利用料負担区分証」を利用施設に提示する必要があります。
番 号 | 無 償 化 区 分 |
① | 生活保護世帯 |
② | 住民税非課税世帯 |
③ | 年収360万円未満相当世帯(市町村民税所得割課税額77,101円未満世帯) |
「敦賀市一時預かり利用料負担区分証」の交付を申請する場合、以下の交付申請書を保育課にご提出ください。
※申請から審査を経て、1週間程度で負担区分証の交付、または、結果の送付をします。
【 無償化区分の判定方法について 】
同一の世帯員の市町村民税所得割課税額を合算して判定を行います。また、利用する月によって以下のとおり確認する税額の年度が異なります。
4月から8月の利用分は、前年度税額(前々年収入)
9月から3月の利用分は、当年度税額(前年収入)
⇒ 自身の世帯の市町村民税所得割課税額の確認方法はこちらを参考にしてください。
里帰り出産について
第2子以降の里帰り出産のため、敦賀市に住民票がある世帯に滞在し、上のこどもを一時的に預けたい場合、市外在住の就園児のこどもも利用が可能です。
申請書等様式
様式名称 | 説 明 |
一時預かり利用申請書 | 利用希望日の1ヶ月前の初日から5日前までに利用施設に提出 |
一時保育申立書 | 「3週連続利用」または「週3回を超える利用」を希望する場合に利用申請書に添付 |
一時預かり利用料負担区分証交付申請書 | 所得に応じた利用料の無償化を受けようとする場合に保育課に提出 |
お問い合わせ先
保育課
敦賀市中央町2丁目1番1号
電話:0770-22-8126
ファックス:0770-22-8168